2019/05/22

60 イチロー引退会見

 イチローが引退して、約2ヵ月近くになる。
 その引退会見は感動的であった。
 そして、脳の行動の法則にもかなった素晴らしいものだった。

 私は、イチローのコミュニケーションに前から興味を持っていた。
 イチローがまだ日本でプレーをしていた頃、記者たちはイチローへのインタビューに苦労しているようだった。
 スーパープレイをほめると、そっけなくそれを否定するとか、打率トップ時にその話をするとはぐらかされるとか、無視されるとか、つまらぬことを聞くという態度をされる。「地獄だった」と述懐する記者もいたようである。必然的に記事も、愛想のいいゴジラ松井の方が好意的に書かれていたという記憶がある。
 しかし私は、イチローのその物言いに興味を持った。彼の関心は、記者たちが関心を持つ「その場のプレーの良し悪しや成績」ではないものにあると感じ、それは一体なんだろうと思っていた。

 そのイチローが、引退経験では、集まった記者たちに、何と1時間半近くも答えたので驚いた。
 しかも深夜にである。
 イチローは、いったい何を質問され、どう答えたのであろうか。
 心に残った言葉をあげてみる。
 (イチローの言葉は、意味の重複するところは省略、また言葉では表現してはいないが、意味を取るのに必要な事実背景については(  )の中に補足した。)


①子どもたちへのメッセージを求められて


 (こういうシンプルな質問が難しいと言いながら)
 自分が熱中できるもの、夢中になれるものを見つければ、それに向かってエネルギーを注げるので、そういうものを早く見つけてほしいと思います。
 それができれば、自分の前に立ちはだかる壁にも向かって行くことができると思うんです。それが見つからないと、壁が出てくるとあきらめてしまうということがあると思うので、いろいろなことにトライして、自分に向くか向かないよりも、自分が好きなものを見つけてほしいなと思います。


②一番印象に残っているシーンについて


 時間がたったら、今日(引退試合での出来事)が一番真っ先に浮かぶのは間違いないと思います。いろいろな記録に立ち向かってきたんですけど、そういうものは大したことではないというか・・・
 今日のような瞬間(試合後、ファンが誰一人として帰らず、イチローコールをし、再び現れたイチローを割れるような歓声で迎えたこと)を体験すると、すごく小さく見えてしまうんです。


③ファンの存在について


 ニューヨークに行った後ぐらいからですかね、人に喜んでもらえることが一番の喜びに変わってきました。ファンの存在なしには、自分のエネルギーは全く生まれてこないと思います。
 え、おかしなこと言ってます、僕? 大丈夫ですか?(会場笑)


④野球が楽しかったのは1994年まで


 1軍2軍行ったり来たり、「そうか、これが正しいのか」と、そういう状態でやっている野球はけっこう楽しかったんですよ。1994年、(オリックスに入って)3年目に仰木監督と出会って1軍レギュラーに使ってもらった。野球が楽しかったのはそのときまで。
 そのあとは、番付が急に上げられてしまい、それ方はずっとしんどかったです。力以上の評価をされるというのは、とても苦しい。やりがいがあって達成感を味わうこと、満足感を味わうことはたくさんありました。じゃあ、楽しいかというと、それとは違うんですよね。


⑤言葉にするということの意味


 (最低でも50歳までは現役と言っていたので)有限不実行の男になってしまったんですけど、その表現をしてこなかったら、ここまでできなかったという思いもあります。言葉にして表現するということは、目標に近づく一つの方法だと思います。


⑥体験しないと生まれない


 アメリカにきて外国人になったことで、人の気持ちをおもんばかったり、人の痛みを想像したり、今までになかった自分が現れたんですよね。この体験というのは、本を読んだり、情報を取ることができたとしても、体験しないと自分の中からは生まれないので。


⑦苦しんだ体験がささえになる


 孤独を感じて苦しんだこと、多々ありました。ありましたけど、その体験は未来の自分にとって大きなささえになるんだろうと思います。
 だから、つらいこと、しんどいことから、逃げたいというのは当然のことなんですけど、でもエネルギーのある元気のあるときにしれ(しんどいこと)に立ち向かっていく、そのことはすごく人として重要なことではないかと感じています。
 あ、締まったね、最後。(会場笑)

  ● ● ● ● ●

 一言で言い表すなら、「若者に向けてのメッセージ」であったように思う。
 成功することではなく、目標に向かって一生懸命にやることが大事なのだということ。
 体験するということが大事だということ。相手の立場を体験することで、相手のことを理解できる、相手を思いやることができる。いや、イチローはそんな尊大な言い方はしていなかった。「相手をおもんばかる自分」「想像する自分」が生まれたと言っていた。

 「苦しんだ体験がささえになる」というのもいいことばだ。
 成功した姿も、苦しむ姿も見せてきたイチローだからこそ言える、若者に向けてのすばらしいメッセージだ。苦しくてもイチローはやり続けた。その姿を私たちは見てきた。野球が好きだから続けられたと言っていた。好きであれば、壁に向かって挑戦する力が生まれる。そして、そのことが自分に充実した人生をもたらした。子どもたちへのメッセージに、その思いが込められている。

 「いろんなことにトライして、自分に向くか向かないかより、自分なものを見つけてほしいなと思います。」






















 
 

0 件のコメント: